関節リウマチ

関節リウマチという病気

関節リウマチという病気はギリシャの医者ヒポクラテスの時代(紀元前4~5世紀)からあったといわれていますが定かではありません。また文献的には13世紀頃には存在していたといわれていますが、関節リウマチが初めて学問的文献に記載されたのは1800年のことです。ギリシャ語で「流れる」という意味で、関節の痛みがあちこちに動き回るのでそれが病気の名になったと思われます。その症状の初期には手指の関節痛があり、腫脹を伴っており、特に起床時より手指の腫れぼったい感じがあり、手指を屈曲するとこわばりを感じます。これを朝のこわばりと言います。また、微熱や疲労感があり、天候が悪くなると関節症状が増悪することがあります。

発症

一般に手指、足趾などの小さい関節から発症することが多いのですが、膝や肘の関節から発症することもあります。最初から肩や股関節のような大きい関節から発症することはまれです。関節リウマチが進行すると全身の関節に波及し、関節が変形して日常生活に支障をきたすようになることもあり、関節機能障害が著明となり重症になると多発性関節痛に悩まされます。末期には寝たきりになることもあります。また、関節リウマチには関節外症状といって、貧血、皮下結節、眼、肺、心臓、腎臓などの病変が合併し、重篤な症状を呈することがあります。したがって、貧血、発熱(微熱)、倦怠感、易疲労性、食欲不振、体重減少、リンパ節腫脹、呼吸困難などの全身の症状があるときは特に注意をしなければなりません。これらの症状は、リウマチの活動性の高いときに現れる傾向があります。

悪性関節リウマチ

このように内臓の病変を合併するときは悪性関節リウマチといい、予後が悪い場合があります。関節リウマチの診断は、診断基準に沿ってなされます。如何なる病気でも同じですが、早期発見・早期治療が肝要です。最近では、リウマチの原因と思われる免疫異常を治療する薬剤(生物学的製剤、JAK阻害薬)が開発され、リウマチの活動性を早期に抑えて、その進行を防ぐことができるようになりました。 検査ではX線写真、血液、尿検査により、リウマチに関する免疫、抗体、炎症などの情報を得ます。病歴も大切で総合的に判断して、関節リウマチの診断をしますが、まれに経過をみないと他の膠原病などの病気であったりすることがあります。いずれにしても、リウマチを専門にしている医師の診断を早く受けることが大切であります。